2024年07月15日

何故かは知らねど

ゴレンシ B-17にいくつもの幼果ができました。いつもは 1~2個がせいぜい。こんなに多いのは初めてです。

B-17結実
いつもは 0.1%も無い結実率が、数%ありそうな感じ。


今年は花も多い気がしますが、それにしてもたくさん結実しました。
花の多さは肥料や日照等が関係するでしょうが、結実率となると花粉を媒介する虫くらいしか思いつきませんが虫がそんなにいるように思えません。
隣に植えてあるのカレーという品種のゴレンシは、B-17以上に花がたくさん咲いているのに結実はほとんど見られません。
昆虫が受粉を頑張ってくれているなら、同じように結実しないといけないはず。何が良かったか全く分かりません。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ゴレンシ)の記事
B17色づく
B17色づく(2025-01-28 17:48)

ゴレンシ開花
ゴレンシ開花(2024-12-23 19:27)

ドライ・ゴレンシ
ドライ・ゴレンシ(2024-11-30 18:40)

吸汁被害?
吸汁被害?(2024-10-31 10:41)

トロピカル栄養補給
トロピカル栄養補給(2024-09-13 12:09)

枯れて落ちた
枯れて落ちた(2024-08-09 10:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
何故かは知らねど
    コメント(0)