2014年08月20日
イチジク鳥害
昨年まではほとんど無かったイチジクへの鳥害に悩んでいます。
昨日は、130個、今日は 90個ほどが鳥にやられました。
ここの所の出荷数が 130 ~ 140個程度で、過熟や収穫時のキズ等で出荷できないものも合わせると、木になったイチジクの半分程度しか出荷出来ていません。
全部食べるならまだしも、ちょっとつついただけというのも結構な数あるので、腹が立ちます。

昨年との違いは、電気柵をやってハクビシンが入らなくなったことですが、影響があるんでしょうか?もしそうなら、ハクビシンの被害は毎日 10個位だったので、お金を掛けて被害を数倍に増やしてしまいました。
テグスを張っても全く効果がないので、防鳥ネットを張らないといけないですね。
でも、支柱どうしよう。
昨日は、130個、今日は 90個ほどが鳥にやられました。
ここの所の出荷数が 130 ~ 140個程度で、過熟や収穫時のキズ等で出荷できないものも合わせると、木になったイチジクの半分程度しか出荷出来ていません。
全部食べるならまだしも、ちょっとつついただけというのも結構な数あるので、腹が立ちます。
昨年との違いは、電気柵をやってハクビシンが入らなくなったことですが、影響があるんでしょうか?もしそうなら、ハクビシンの被害は毎日 10個位だったので、お金を掛けて被害を数倍に増やしてしまいました。
テグスを張っても全く効果がないので、防鳥ネットを張らないといけないですね。
でも、支柱どうしよう。
2014/08/24追記
イチジクの鳥害ですが、その後急速に減りました。
原因は不明で余りに急激な変化なので不気味ですが、とりあえず今年は防鳥ネットを張らなくても済みそうで助かりました。

イチジクの鳥害ですが、その後急速に減りました。
原因は不明で余りに急激な変化なので不気味ですが、とりあえず今年は防鳥ネットを張らなくても済みそうで助かりました。
Posted by uty at 18:00│Comments(0)
│イチジク