2014年10月09日
虫によるパッションフルーツの受粉
露地のパッションフルーツの花の蜜を舐めに、カナブンが来ていました。体を花粉まみれにしながら、花の中に頭を突っ込んでいます。
パッションフルーツは虫媒花のはずですが、花にはあまり虫がよってきません。これまでには、2匹ほど小さなヒメコガネを見かけた位です。どちらかというと葉の根元にある蜜腺を蜂が嗅ぎ回っているのを見かけることの方が多いくらいです。
しかも、これだけ大きいカナブンでも雌しべにあまり花粉をつけられていません。
日本では人工受粉しないと、結実は無理みたいですね。
原産地の中米では、いったいどんな虫が花粉を媒介しているんでしょうか?

パッションフルーツは虫媒花のはずですが、花にはあまり虫がよってきません。これまでには、2匹ほど小さなヒメコガネを見かけた位です。どちらかというと葉の根元にある蜜腺を蜂が嗅ぎ回っているのを見かけることの方が多いくらいです。
しかも、これだけ大きいカナブンでも雌しべにあまり花粉をつけられていません。
日本では人工受粉しないと、結実は無理みたいですね。
原産地の中米では、いったいどんな虫が花粉を媒介しているんでしょうか?
Posted by uty at 17:18│Comments(0)
│パッションフルーツ