2014年10月09日

虫によるパッションフルーツの受粉

露地のパッションフルーツの花の蜜を舐めに、カナブンが来ていました。体を花粉まみれにしながら、花の中に頭を突っ込んでいます。
パッションフルーツは虫媒花のはずですが、花にはあまり虫がよってきません。これまでには、2匹ほど小さなヒメコガネを見かけた位です。どちらかというと葉の根元にある蜜腺を蜂が嗅ぎ回っているのを見かけることの方が多いくらいです。
しかも、これだけ大きいカナブンでも雌しべにあまり花粉をつけられていません。

日本では人工受粉しないと、結実は無理みたいですね。
原産地の中米では、いったいどんな虫が花粉を媒介しているんでしょうか?
パッションフルーツにカナブン

  • LINEで送る

同じカテゴリー(パッションフルーツ)の記事
蔓に蕾
蔓に蕾(2025-04-14 17:38)

蔓伸びてます。
蔓伸びてます。(2025-02-27 14:21)

そろそろ肥料を
そろそろ肥料を(2025-01-26 17:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
虫によるパッションフルーツの受粉
    コメント(0)