2024年05月06日

透水不良

微量要素の欠乏か過剰が起きているようで、ホワイトサポテ(モルツビー)の新しい葉っぱの葉脈と葉脈の間が黄化してしまいました。

モルツビー黄化



新しい葉の葉脈間の黄化する原因として鉄分不足がありますが、「上位葉の葉柄に近い部分から黄化症状が現れ、特に生長点とそれに近い新葉では黄白化が著しく現れる」はずなので、葉っぱの周囲ほど黄化が進んでいる今回とはちょっとちがうかな?
同じ様にマンガン過剰でも、葉脈間が黄化します。この場合は周囲から始まるようなので、周囲ほど黄化していたり先端が枯れたりする今回はマンガン過剰が起きている気がします。

マンガン過剰は、土壌pHの低い、透水不良畑で発生しやすいそうです。
モルツビーが植えてある所は水が溜まりやすいので、まずは排水を改善する必要がありそうです。

排水悪し
水捌けが悪いため、藻が発生。



とは言え、排水を改善するのは大変なので、取り敢えずは圃場外から水が入ってくる所に石を積んでみました。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(ホワイトサポテ・イエローサポテ)の記事
葉焼け
葉焼け(2025-04-17 08:21)

やっと咲いた
やっと咲いた(2025-02-05 10:13)

遅い発蕾
遅い発蕾(2025-01-14 17:17)

モルツビー結実
モルツビー結実(2024-12-12 12:19)

ホワイトサポテ発蕾
ホワイトサポテ発蕾(2024-10-29 16:12)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
透水不良
    コメント(0)