2024年05月23日

草ノ葉隠れ

雑草にところどころ砂粒が集まっているところがあります。この砂粒は蟻が集めたもので、ここにコナカイガラムシを隠しています。
栽培している果樹に着いているコナカイガラムシをいくら頑張って殺しても、こんなところに隠れているのだから根絶出来ません。しかも、毒をも弾くふわふわを纏ってる上に、とんでもないペースで分身までします。

草の葉隠れの術


「こんな強敵を倒すためにはやっぱり水攻めしかない」と言うことで、ビニールハウスの谷部分を開けておきました。来週予想されている雨で少しは劣勢を挽回できるでしょうか?

  • LINEで送る

同じカテゴリー(害虫)の記事
ナメクジ被害
ナメクジ被害(2025-05-23 15:52)

カミキリ発生
カミキリ発生(2025-05-20 15:48)

今年もお出まし
今年もお出まし(2025-05-17 06:47)

マダニ出ています。
マダニ出ています。(2025-05-03 09:15)

アブラムシ
アブラムシ(2025-02-24 13:15)

コナカイガラムシ
コナカイガラムシ(2025-02-19 17:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
草ノ葉隠れ
    コメント(0)