2025年02月13日
遠州のからっ風は植物には毒
昨年 4月にビニールハウスの入口近くに植えた鬼面角。
もともと用水の土手に生えていたのをもらって来たものなので、冬の寒さは全く心配していなかったのですが、回り込まないと見えない西面を見たら寒さで少し色がおかしくなってきました。

風が当たる西側と当たらない東側
そういえば生えていた所は、西側に建物があって遠州のからっ風が遮られるところでした。
冬の遠州地方は、風速 4~6mくらいの風が毎日のように吹きます。
風速 1m/s増すごとに体感温度は1℃下がるので、よっぽど寒さに強い植物でなければ西風がモロに当たる場所では被害が出ますね。
先日お茶の木を伐採して露地栽培をしようとしているウチワサボテンですが、もう一箇所西風がモロに当たる斜面の茶畑にも植えようかと考えていましたが、ちょっと難しそうだとわかりました。
そこは我が家のすぐ裏手ですが、田んぼの西側以外は放棄茶園や垣根に囲まれて道が無いので、徒歩以外では入れない不便な場所です。
作業が少なくて済みそうなサボテンに期待していたのですが.....
手がかからなくて寒さに強いか、手がかからなくて春に植えて秋に収穫できるものを、もう一回探します。
もともと用水の土手に生えていたのをもらって来たものなので、冬の寒さは全く心配していなかったのですが、回り込まないと見えない西面を見たら寒さで少し色がおかしくなってきました。

風が当たる西側と当たらない東側
そういえば生えていた所は、西側に建物があって遠州のからっ風が遮られるところでした。
冬の遠州地方は、風速 4~6mくらいの風が毎日のように吹きます。
風速 1m/s増すごとに体感温度は1℃下がるので、よっぽど寒さに強い植物でなければ西風がモロに当たる場所では被害が出ますね。
先日お茶の木を伐採して露地栽培をしようとしているウチワサボテンですが、もう一箇所西風がモロに当たる斜面の茶畑にも植えようかと考えていましたが、ちょっと難しそうだとわかりました。
そこは我が家のすぐ裏手ですが、田んぼの西側以外は放棄茶園や垣根に囲まれて道が無いので、徒歩以外では入れない不便な場所です。
作業が少なくて済みそうなサボテンに期待していたのですが.....
手がかからなくて寒さに強いか、手がかからなくて春に植えて秋に収穫できるものを、もう一回探します。
Posted by uty at 10:33│Comments(0)
│農業