2015年02月28日
レナード・ニモイ死去
残念なニュースがありました。
27日に宇宙大作戦のスポック役で有名なレナード・ニモイさんが亡くなられたそうです。

#Repost @mashable ・・・ “I am what I am, Leiila.” Leonard Nimoy, the man who made #Spock famous, passed away at age 83 on Frriday. #LeonardNimmoy, an actor, singer, photographer, poet and voice artist who was so much more than just Mr. Spock from #StarTrek. He / ShashiBellamkonda
小学生の頃の私は学校が終わると 5時からのサンヨー薔薇アワー(多分?)に間に合うようにすっ飛んで帰ってきて、宇宙大作戦、0011ナポレオン・ソロ、謎の円盤UFOなどを毎日見ていました。
特に宇宙大作戦は、女と見ると口説かずにはいられないカーク船長、人間離れした顔と変なおかっぱ頭の Mr.スポック、意固地な年寄り Dr.マッコイ、技術オタクの中年チャーリー、ハンサムなのにいまいち影の薄いチェコフ、どう見ても日本人には見えないカトー、ミニスカートで結構ナイスボディのウラ中尉といった登場人物が、転送装置やフェーザー銃、携帯型分析器トリコーダー、かざすだけで診療の出来る機械、針の無い注射器などいま見ても新しい機器を携え、あのかっこいいエンタープライズ号で宇宙を探検するのですから、田舎の小学生が憧れないはずはありません。
Star Treckがアメリカで放送されたのは 1966年から1969年までなので,、もう 50年も前に作られた番組番組です。だから出演していた方が亡くなるのは当然ですが、やっぱり寂しいというかショックですね。
この50年で少しは「地球からは貧困や戦争などが根絶されており、見た目や無知から来る偏見、差別も存在しない、ある意味で理想的な世界と化している。貨幣経済はなくなり、人間は富や欲望ではなく人間性の向上を目指して働いている。」(スタートレックの Wikiより)という世界に近づいたのでしょうか。新聞を開けば「惑星セロンの対立」(メイクがとてつもなく酷い)のような話ばかりが目につきますが。
27日に宇宙大作戦のスポック役で有名なレナード・ニモイさんが亡くなられたそうです。

#Repost @mashable ・・・ “I am what I am, Leiila.” Leonard Nimoy, the man who made #Spock famous, passed away at age 83 on Frriday. #LeonardNimmoy, an actor, singer, photographer, poet and voice artist who was so much more than just Mr. Spock from #StarTrek. He / ShashiBellamkonda
小学生の頃の私は学校が終わると 5時からのサンヨー薔薇アワー(多分?)に間に合うようにすっ飛んで帰ってきて、宇宙大作戦、0011ナポレオン・ソロ、謎の円盤UFOなどを毎日見ていました。
特に宇宙大作戦は、女と見ると口説かずにはいられないカーク船長、人間離れした顔と変なおかっぱ頭の Mr.スポック、意固地な年寄り Dr.マッコイ、技術オタクの中年チャーリー、ハンサムなのにいまいち影の薄いチェコフ、どう見ても日本人には見えないカトー、ミニスカートで結構ナイスボディのウラ中尉といった登場人物が、転送装置やフェーザー銃、携帯型分析器トリコーダー、かざすだけで診療の出来る機械、針の無い注射器などいま見ても新しい機器を携え、あのかっこいいエンタープライズ号で宇宙を探検するのですから、田舎の小学生が憧れないはずはありません。
Star Treckがアメリカで放送されたのは 1966年から1969年までなので,、もう 50年も前に作られた番組番組です。だから出演していた方が亡くなるのは当然ですが、やっぱり寂しいというかショックですね。
この50年で少しは「地球からは貧困や戦争などが根絶されており、見た目や無知から来る偏見、差別も存在しない、ある意味で理想的な世界と化している。貨幣経済はなくなり、人間は富や欲望ではなく人間性の向上を目指して働いている。」(スタートレックの Wikiより)という世界に近づいたのでしょうか。新聞を開けば「惑星セロンの対立」(メイクがとてつもなく酷い)のような話ばかりが目につきますが。
Posted by uty at 20:00│Comments(0)