2018年10月28日

まだ過ごしやすい季節です。

最低気温が 10度に近くと、ちょっと寒くなって来ました。
昼は腫れるとビニールハウスの中の温度はかなり上がりますが、夜はそろそろ閉めないといけない時期になってきました。

トロピカルフルーツでも今頃の気温が一番適している植物も結構あります。
ゴレンシは今の時期が良いようで、小さな花が次から次へと咲いていて、何もしていないのに小さな果実も所々に出来ています。
今受粉したばかりの果実は冬の間に落ちてしまうでしょうが、9月(?)に受粉した果実は大きくツヤツヤしているので、今年は 10個くらい採れそうです。
今は、このゴレンシが甘くなってくれるのを祈るばかりです。(昨年は全然甘くなかったので)

ゴレンシに花多数
ゴレンシ順調に成長中


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ゴレンシ)の記事
B17色づく
B17色づく(2025-01-28 17:48)

ゴレンシ開花
ゴレンシ開花(2024-12-23 19:27)

ドライ・ゴレンシ
ドライ・ゴレンシ(2024-11-30 18:40)

吸汁被害?
吸汁被害?(2024-10-31 10:41)

トロピカル栄養補給
トロピカル栄養補給(2024-09-13 12:09)

枯れて落ちた
枯れて落ちた(2024-08-09 10:50)


この記事へのコメント
スターフール沢山開花してますね。
でもスターフルーツって何で今の時期に開花するんですかね!
今の時期に開花・結実しても冬の管理が大変じゃないですか。
もっと栽培者の事を考えてほしいですよね(笑)
10個も結実してるなんて凄いですね。
私も甘いスターフルーツって食べたことがないです。
美味しいのが収穫できるといいですね。
最近は耐寒のあるマカダミアナッツとかペカンナッツとかナッツ類にハマっています。
Posted by パライゾ at 2018年10月29日 18:14
こんにちは、パライゾさん

そうですね。もうちょっとずれて欲しいんですけどね。
「最低気温 20℃以上で連続して発蕾」ということなので、夏の暑さ対策がちゃんとできれば収穫できそうな時期に咲いてくれるのではと期待はしているのですが。

私が甘いスターフルーツを食べたのは、数年前の日本熱帯果樹協会の総会(鹿児島会場)で壇上に並べられていて、次の沖縄会場まで持たないのを貰った時です。だから、本当に技術がある人が完熟させた最高に美味しい果実だったのだろうと思っています。
だから、そこまではとても無理としても、食べて甘〜いと言える位はと思っています。

ナッツですか....
いかんいかん。
ブラックサポテ、インドナツメ、チェリモヤ....まだまだまともに作れないものばかりなのに!
Posted by utyuty at 2018年10月29日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
まだ過ごしやすい季節です。
    コメント(2)