2022年03月09日

雪麗、幻に

ビニールハウスのインドナツメが順調に葉を伸ばしてます。
何千という小さな花を咲かせるのに全く結実しないので、昨年から「台農13号雪麗」という別品種を買ってみようとしているのですが、.....

インドナツメ順調に展葉中
「高雄12号珍愛」 はパートナーを待っている。


昨年は輸入した苗の状態が良くないので販売を見合わせると言われ、昨日問い合わせたら「台湾の法律が変わり事実上輸入ができなくなった」と言われてしまいました。他にもインドナツメを売っている所はありますが、実生だったり接ぎ木でも品種名がなかったり。

台湾の優質印度棗供果園標準作業規範手冊というものを見つけたので google翻訳してみると、

2.品種の選択
栽培する場合、品種選択の最優先事項は、まず品種の早生と晩生の特徴を考慮し、次に品種を決定し、次に適切な受粉品種を選択することです。

で、やっぱり一本じゃ無理のようでした。
このドキュメントをちゃんと読んで、適切な品種を手に入れるまではインドナツメの収穫は難しそうです。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(インドナツメ)の記事
サボりの報い
サボりの報い(2024-11-08 17:28)

インドナツメ開花
インドナツメ開花(2024-05-25 19:37)

インドナツメ誘引
インドナツメ誘引(2024-04-22 17:15)

ぐんぐん伸びる
ぐんぐん伸びる(2024-03-14 16:04)

芽吹き
芽吹き(2024-02-02 19:39)


この記事へのコメント
私も今年はインドナツメを導入しようかと思っていたら、台湾から輸入できなくなったと知りました。
沖縄でも栽培されていますが、品種物の苗はなかなかないですよね。
Posted by パライゾ at 2022年03月10日 18:47
こんにちは、パライゾさん。

パライゾさんも引っかかってしまいましたか。インドナツメ以外に「夜中に受粉する必要がないために手間が比較的かからない」という「大紅」と言うドラゴンフルーツを入手したいと思っていましたが、こちらも規制が掛かってしまったようで残念です。

インドナツメ育てたいですよね。花自体は何千と咲くので、ちゃんとした組み合わせさえしてやれば、簡単に沢山採れそうなんですが.... 自家受粉可能と言われていて、あんまり品種にこだわる必要無しと思われているんでしょうか。
今育てているインドナツメは 2本目ですが、1本目の品種不明の接木苗も花は咲くもののほとんど結実しませんでした。だから何とか珍愛と受粉可能な品種を探そうとしています。
Posted by utyuty at 2022年03月11日 13:14
こんにちは。
何と!ドラゴンフルーツまで規制になったのですが!
夜に受粉しなくていいて言うことは昼間に開花するのですか?

ユーチュブで紹介されている沖縄の栽培ではたわわに結実しているので、受粉さえ上手く行けば、沢山結実するのでしょうけどね。
私も他に入手出来ないかまた探したいと思います。
Posted by パライゾ at 2022年03月11日 17:38
台湾+種苗法+規制+2022か何かで検索して、見つけたページに規制対象の植物が色々書いてありました。(ちゃんと URLを控えなかったので、今検索しても見つけられなくなってしまいましたが。)

「大紅」が夜中に受粉不要というのは、明るいうちに開花するという意味ですよね。パライゾさんに言われるまで、「夜に花は咲くけれど何もしなくても勝手に実がなる」と勝手に考えていました。そんなに甘くは無いですか。

インドナツメ、良い品種が見つかると良いですね。
Posted by utyuty at 2022年03月12日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
雪麗、幻に
    コメント(4)