2025年03月05日
剪定開始
ビニールハウスの中の果樹がだんだん芽を出し始めているので、剪定を始めました。
まずは、枝が垂れて気になっていたブラックサポテから。
徒長枝や垂れている枝は出来るだけ元から切り、長く伸びた枝は切り戻し、今年はかなりコンパクトにしたので枝が垂れ下がることは無いだろうと思いつつ、過去の剪定時の写真を見ると余り変わっていませんでした。

↓

剪定ではなく、肥料の問題でしょうか?
今までは木が小さかったので窒素肥料をも十分に与えていましたが、そろそろ控えめにすべきなのかもしれません。そうすれば、コナカイガラムシの被害も少しは減るかもしれないですし。
まずは、枝が垂れて気になっていたブラックサポテから。
徒長枝や垂れている枝は出来るだけ元から切り、長く伸びた枝は切り戻し、今年はかなりコンパクトにしたので枝が垂れ下がることは無いだろうと思いつつ、過去の剪定時の写真を見ると余り変わっていませんでした。

↓

剪定ではなく、肥料の問題でしょうか?
今までは木が小さかったので窒素肥料をも十分に与えていましたが、そろそろ控えめにすべきなのかもしれません。そうすれば、コナカイガラムシの被害も少しは減るかもしれないですし。
Posted by uty at 17:23│Comments(0)
│ブラックサポテ